資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
56.29m²
築年月
1986年02月
リノベ費用
1000万 ~ 1500万円
工期
3ヶ月
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
56.29m²
築年月
1986年02月
リノベ費用
1000万 ~ 1500万円
工期
3ヶ月
※費用は引き渡し当時の金額です
一人の暮らしをゆったりと楽しめる、開放的かつ風通しのよいプランニング。在宅ワークでも快適にお仕事できるようワークスペースは明るい位置に配置しつつ、コンパクトな設計でおこもり感も。キッチンにはグリーンのタイルを贅沢に使用して、造作棚にはお気に入りの食器や小物が並びます。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
以前はワンルームの賃貸物件で暮らしていて、広い家に引っ越したいと思いました。 でも1LDK以上になると家賃が高く、また同じような内装の物件ばかりで。 リノベーションに憧れがあり、住まいには個性を出したかったので「購入するのもありかも」と考えました。 ゼロリノベさんのオンラインセミナーに参加して、「大人を自由にする」というコンセプトがいいなと感じたので、お願いすることにしました。
どんなプランニングを希望されましたか?
この部屋は東西のどちらにもバルコニーがあるので、空間を隔てずに風通しの良い間取りにしたいとお願いしました。 内装はヴィンテージっぽい仕上げに、キッチンの壁は絶対タイル貼りにしたかったんです。 プランナーさんからは腰壁のオイル塗装やモールディング、グレーのタイル目地の提案をいただきました。 キッチンの造作棚は扉をつける案もありましたが、コストダウンにもなるので扉はつけずに見せる収納に。 仕事がリモートワークなので書斎もリクエストしました。
住み心地はいかがですか?
良いです。 リビングが西向きなので、夕焼けをぼーっと眺める時間が気に入っています。 前の家では大きな植物やディスプレイするためだけの棚なども置くことができませんでしたが、部屋が広くなってインテリアを楽しめるようになりました。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします。
単身での購入ということでやっぱり予算はシビアでしたが、手の届く物件が見つかり、リノベーション費用を確保できました。 家を買うことは大きな買い物ですが、長く住むことを考えると賃貸の家賃とは誤差だと気がつきました。 購入を決めたら、せっかくの機会なので、暮らしを快適にするためにとことんこだわることをおすすめします。
Before
After
Before Photo