資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
48.87m²
築年月
1982年03月
リノベ費用
1000万 ~ 1500万円
居住人数
1人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
48.87m²
築年月
1982年03月
リノベ費用
1000万 ~ 1500万円
居住人数
1人
※費用は引き渡し当時の金額です
「頑張らずにシンプル」なひとり暮らしのお部屋。コンパクトなダイニングキッチンや、あえてWICをつくらずにリビングにつくった収納は、自身をズボラだと言うHさまのための提案です。扉をつくらないワンルームでは風も光もたっぷり回り、木の温もりで心もぽかぽかしてきます。
Before
After
Before Photo
01/01
家を買おうと思ったキッカケは?
コロナ禍で家にいる時間が増えたことで、前の家の狭さに耐えられなくなりました。当初は広めの賃貸物件を探していたのですが、不動産屋さんからの連絡を待っていたのにやっと繋がったと思ったら「終了しました」と言われ腹が立ちました(笑) そんなタイミングでInstagramでゼロリノベのセミナー情報が回ってきて、参加させていただいたんです。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
お金のことですね。どれくらいの費用がかかるのか、どれくらいなら住宅ローンを借りて、返済することができるのか。シュミレーションアプリで「これくらいかな」と見てはいたものの、不安は解消されませんでした。
その不安はどのようにして解消されましたか?
ファイナンシャルプランナーさんとお話しできて、解消することができました。住宅購入の予算だけでなく、これまで考えたことのなかった生涯の収支まで考えるきっかけになりましたね。収入はこれからどれくらい増えていくのか、退職金の額を知る方法を教えていただき、それを踏まえたうえでの安心予算を提示していただき、「これなら購入できる」と確信しました。
ゼロリノベの決め手は?
セミナーに参加したあと、他の会社も資料請求まではしましたが、良い事ばかりが書かれていて肝心のお金のことが書かれていなかったり、掲載されているのがファミリーの事例が多かったりして私には合わないと思い、ゼロリノベさんにお願いすることにしました。
物件探しはいかがでしたか?
ハザードマップで危険性が低そうなエリア、通勤必須なので駅との距離と、職場まで電車で30分前後ということを条件にしていました。 他にも3件ほど内見したのですが、管理状態が良くなかったり、管理費が極端に安いから今後値上がりする可能性があることなど、ご担当のおうちナビゲーターさんが丁寧に調べて教えてくださいました。 そんな中、条件をクリアしていたことと、管理状態も良好だったのでこの部屋に決めました。 Q.敬遠されがちなお寺が近くにあることに抵抗はありませんか? 全くありません。むしろ静かですし、緑の借景が実は桜の木で、春には桜が見れることもおうちナビゲーターさんに教えていただいたんですよね。 Q.おうちナビゲーターの印象はいかがでしたか? 何を聞いてもすぐに答えてくださって、とにかく「すごいな…」と思っていました。気象に体調が左右されるという困り事に対し、物件探しの段階で二重サッシで温熱環境を整えたり、建材で調湿環境を整えることができることを教えてくださり、とても寄り添っていただいたように感じます。
設計打ち合わせでリクエストしたことは?
ズボラなので、頑張ってあれこれしなくても「シンプルに暮らせる家」にしたいというリクエストをさせていただきました。特に反映されたのは、キッチン続きのダイニングやリビングに面した収納だと思います。 WICを作るとしまい込んで前の家のように物が増えてしまうので、リビングに露出させて「管理できる量だけ持って、入りきらないものは処分していく」ことを心がけています。 一人暮らしなのでサニタリーをまとめてLDKを広くしていただきました。トイレも建具ではなくカーテンで間仕切りをしています。 寝室は小上がりにして、「寝るためだけの空間」にしています。10年で5回引っ越しをしていて、その度にベッドやマットレスを買っては処分して…を繰り返していたのですが、小上がりに布団を敷くだけにしたらその手間も省けるかなと思って。エアコンはリビングの1台だけですが、サーキュレーターを使わなくても加湿器を寝室に置くだけで冬を越すことができました。 Q.調湿環境はいかがですか? 調湿できるボードとクロスを採用しているのですが、40〜70%が快適に過ごせる湿度とされている中で、雨の日でも55%程度なので今のところ不快に感じたことはありません。今年の梅雨で、どう感じるかと期待しています。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
リビングのソファに座ってコーヒーを飲む時間が気に入っています。前の家での「テレビを見ていて気づいたらこんな時間…」というのが減って、家で過ごす時間が充実しています。コロナ禍で外出を自粛していた時は、プロジェクターをレンタルして映画鑑賞を楽しんでいました。 キッチンは賃貸から格段に広くなったので使い勝手が良いです。造作していただいたベンチも、キッチンでご飯が炊けるちょっとした待ち時間に座ることができ、本を読んだり携帯をいじったりしてつい座ってしまいますね。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
自分の好きなように作った空間では格段に暮らしやすくなり、なんなら生きやすくもなりました。家族がいると意見の相違があったりして話し合いが必要になるのかもしれませんが、一人暮らしでは本当に自由にできるので、シングルの方にもおすすめできます。
Before
After
Before Photo