うたた寝で寄り添う家

  • 建物タイプ

    マンション

  • 広さ

    58.32m²

  • 築年月

    1978年09月

  • リノベ費用

    1000万 ~ 1500万円

  • 居住人数

    2人

※費用は引き渡し当時の金額です


CONCEPT

「幼少期に実家の和室でゴロゴロしていたのを自宅でも叶えたい」という思いから、畳の小上がりを採用。小上がりには床下収納とカウンターを造作。コンパクトな部屋に圧迫感を出さないよう、寝室に室内窓をつくりました。


Before

After


Before Photo

01/01


インタビュー

  • 住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください

    <ご主人> 資産形成をしたいと思ったんです。 いろんな不動産購入のセミナーに参加する中で、ゼロリノベさんのミニマリズムというか、「我唯知足」という考え方が私たちの感覚と同じだったので、お願いすることにしました。


  • どんなプランニングを希望されましたか?

    <ご主人> 荒々しい感じよりも、清潔感があって居心地の良い空間に。 広いリビングと、キッチンとダイニングは横並びにしたいとお願いしました。 部屋自体が広くはないので、圧迫感を出さないように寝室の間仕切りは室内窓で抜け感を意識しました。 小上がりは、「幼少期に実家の和室でゴロゴロしていたのを自宅でも」と思い、リクエストしました。 <奥さま> 回遊動線はプランナーさんが提案してくださって、最初はイメージがつかなかったのですが、実際に暮らしてみたら快適性を実感しました。 夫は掃除が趣味なので、「このプラン以外考えられない」と言っています(笑) Q.クローゼットの空きスペースはどのように使う予定ですか? <ご主人> 将来子どもが生まれ、部屋が必要になったら壁を立てようかと考えていますが、直近はベンチを置いてジム部屋にするのも良いですね。


  • 住み心地はいかがですか?

    <奥さま> 前の家では置くことができなかった大きなソファを置けるようになりました。くつろぐ場所ができて、家にいる時間が増えたよね。 <ご主人> 私は石のようなデザインのキッチンと、洗面台のタイルが気に入っています。タイルは旅行先の飲食店に使われていたものと同じで、思い出深いです。


  • リノベーションを検討中の方にメッセージをやアドバイスをお願いします

    <ご主人> リノベーションはたくさんのものの中から選択できるがゆえに、私のように優柔不断だと決めきれないことも多々あるのではないかと思います。調べすぎて本当にこれでいいのか…?と不安になってしまいました。 <奥さま> 納得のいくものにするために調べきることはいいことだけどね。 軸をぶらさないことが大切だと思います。私たちは毎回プランナーさんがコンセプトを復唱してくれていました(笑) <ご主人> 自分たちの好みや使いやすい仕様をを汲み取ってくれる相性の良い担当者を見つけて、お任せするのも良いかもしれません。 間取りは変えられても設備を動かすことは簡単ではないので、生活スタイルをイメージしながらじっくりと考えると良いと思います。


資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け

家探し、家づくりに役立つ3つのガイドブック