資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
68.72m²
築年月
2001年01月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
68.72m²
築年月
2001年01月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
白を基調とした空間に白いキッチンを採用し、清潔感を演出。限りある広さの中で極力圧迫感が出ないよう、アイランド型にして回遊動線を計画しました。後から収納を買い足さずに済むよう、施主様の持ち物の量に合わせたクロゼットを配置し、整理整頓がしやすい住まいとしした。
Before
After
Before Photo
01/01
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥様> きっかけは家賃を払うのがもったいないと感じたことですね。 <ご主人> もともと近くの賃貸に住んでいたのですが、駅近重視の物件を選んで、1LDKの家賃が16万円くらいでした。二人とも共働きなので職場から離れるとなると通勤に苦労するので23区内が良いなと考えていたのですが、エリア的に広さに対して家賃が高いなと感じていました。 なので、今は子供が一人で1LDKでぎりぎりの広さだったけれど、間取りを増やそうと考えて引っ越すとさらに家賃は上がっていくのかと不安に思っていましたね。 <奥様> そうだね。住み続けるには賃貸のままだと家賃がどんどん上がっていってしまうので厳しそうだと考えて、購入を検討し始めました。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
<ご主人> やはりお金の部分ですね。住宅ローンのことをよく知らなかったので、どれくらいの収入だと組めるのかなど相場もわからなくて不安に感じていました。
その不安はどのようにして解消されましたか?
<奥様> ゼロリノベ さんに紹介していただいたFPさんに収入などを見せてライフプランを作成していただきました。それを見て住宅購入も大丈夫かなと感じましたね。 <ご主人> 個人でも本などで色々勉強しましたね。
このエリアで選ばれた理由は?
<奥様> もともと住んでいたことが大きいです。 <ご主人> そうだね。あと、駒沢公園があって子育てに良いかなと思いました。
最初からリノベーションを前提としていましたか?
<ご主人> リノベーションという単語自体は知っていましたけど、自分がリノベーションをするという意識はありませんでしたね。 <奥様> 私は、友人がリノベーションしていたため認識はしておりました。早々に家を買って、リノベーションして住むという選択肢もありだと感じましたね。
リノベ済み物件ではなく自由設計を選んだ理由は?
<ご主人> リノベ済み物件は賃貸などでもありましたが、個人的な感想ではあまり気に入る物件はありませんでした。間取りやデザイン、コンセントの位置なども使いにくくて、何で自分の家なのに使う場所を指定されなければならないんだと(笑) <奥様> あと、リノベ済み物件は数も多くなくて。この地域にあれば良いのにと思うこともありました。そこも含めて、リノベーションで好きなようにできればいいなと。 <ご主人> あと他の会社ですが、ほぼ新築の物件を一軒見に行きました。ただ、そこはすごい小さい部屋があって3LDKで、使いにくそうだなと。 <奥様> 4LDK、5LDKとか数字だけ大きくてよく見えますが、小さい部屋が何個あっても結局あまり使えないなと感じましたね。
ゼロリノベを知ったきっかけと決め手は?
<奥様> 「リノベーション」で調べた時にゼロリノベ のHPを見つけて、コンセプトが「無理せず家を買おう」というところが良いなと感じました。購入をお願いする際に安心感がありましたね。それでセミナーで説明を聞いてみたらすごく納得感があり、ここにしようと。
設計打ち合わせはいかがでしたか?
<ご主人> 良かったです。この間取りのようにキッチンが真ん中にあるというのを自分たちでは想像できませんでした。広さが制限されている中で、アイランド型風に回遊性があり気に入っています。 <奥様> 何パターンか出していただいた中で、最初はカウンターキッチンでリビングを分断しているような感じの間取りがいいと思ってました。ただ工夫を凝らしてくださって、今の間取り案を見た時にいいなと思いましたね。もともと縦型で使いにくいリビングかなと思っていましたが、キッチンを通り抜けできるようにしてもらったら、すごく使いやすくなりました。 <ご主人> 家具だけ持ち込んで、その他の照明やカーテンも細かく要望を聞いていただきましたね。 <奥様> あと、廊下に荷物を置くスペースを作っていただいたのはリノベならではのこだわりポイントですね。リビングをうまく片付けられないから、きちんと隠せる空間が欲しくて要望を出したら叶えてくださりました。
この空間のコンセプトは?
<奥様> 要は収納でしたね。収納量を確保できるようあらかじめ考えていました。あとからクローゼットとかの家具を買うと、邪魔になってしまうし。 デザイン的には、「シンプルに白っぽく明るい感じで」という要望でした。
これから住宅購入を検討されている方へアドバイス
<奥様> お金を最初に決めることですね。自分で出せる額が決まっていると、自動的に選べる物件も絞られてくるので。 <ご主人> FPさんに1回面談していただくことは正解だったと思います。ライフプラン自体も有用ですが、自分たちの収入を見返した時、お金のイメージが掴めて良かったです。 <奥様> あとは、何回かオープンハウスに参加してもらうと良いかなと思います。住む人によって全く異なるテイストになるので、コンクリートむき出しな感じが好きな方も、逆に「これで大丈夫なの?」と感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。ただ、この家は割とシンプルなテイストでゼロリノベ さんの事例ではあまり見ないような形になっています。リノベーションは何でもできる可能性がありますので、オープンハウスはいろんなパターンの家を複数回見に行くことをオススメします。
Before
After
Before Photo