資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
66.38m²
築年月
1998年05月
リノベ費用
1000万 ~ 1500万円
居住人数
2人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
66.38m²
築年月
1998年05月
リノベ費用
1000万 ~ 1500万円
居住人数
2人
※費用は引き渡し当時の金額です
ソファをゆったり配置できる広めのリビング。二面採光を活かして、光と風が家全体に心地よくまわるよう計画しました。憧れの家具を引き立てるパーケットフローリングや、300冊は収納できる造作本棚、大容量のWICなど、施主様のこだわり満載のプランです。
Before
After
Before Photo
01/01
家を買おうと思ったキッカケは?
結婚後、6年ほど賃貸物件に住んでいました。友人が家を購入したことに触発された部分もあったのですが、いろいろ調べてみたら、家賃くらいの金額で月々のローンが支払えるとわかり、それなら購入しようと考えました。
リノベ済み物件ではなく自由設計を選んだ理由は?
2人とも一軒家にそれほど魅力を感じていなかったことと、新築マンションもいいけど、設計を自由にできる方が自分たちの暮らし方には合っていると思ったからです。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
はじめは別のリノベ会社を検討していたのですが、少し予算を超えた提案をされていました。クチコミで評判がいいゼロリノベを知って、まずはセミナーに参加。予算内で抑えることが大事で、そのためにいろいろな企業努力をしていることを知りました。その考え方に共感して、ゼロリノベにお願いしようと決めました。
このエリアで選ばれた理由は?
横浜市内、東横線沿線で探していたのですが、予算が合わなかったり、駅からだいぶ離れていたりと、いい物件が見つかりませんでした。路線を変えて調べてみたら、2023年に相鉄線・東横線の相互直通運転が開始されるとわかり、経由駅となる新横浜駅が便利になりそうだ。新横浜駅に出やすいJR横浜線沿線がいいかもと思いました。かつて職場がこのエリアでなじみがあったこと、将来子育てするにも環境がいいだろうと選びました。
設計プランを決める上でリクエストしたことは?
間取りの面では、買おうと決めていたソファが置ける広めのリビング、たくさんの衣装を収納できるWIC、テレワークやゲームができる作業スペースをリクエストしました。あとは、木片を組み合わせたパーケット(フローリング)、300冊くらいは収納できる本棚も2人それぞれの希望です。
設計プランを決める過程で楽しかったことは?
いくつか出していただいた設計の提案を検討したり、家具を選んだり、ショールームに見に行ったりするのは楽しかったですね。逆に予算内に抑えるために、優先順位を決めて削る作業は大変でした。キッチンのタッチレス水栓は、悩んだけど、便利なうえに掃除も楽で、採用して大正解でした。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
玄関の横に有孔ボードを置いたのは便利ですね。雨の日に外から帰ってきて、濡れた上着を掛けられるし、マスクやアクセサリーもここで着け外ししています。床をフルフラットにしたので、ロボット掃除機を使えて、日々の掃除が楽です。常にきれいにして、大事に住もうという気持ちになりますね。
中古×リノベを検討している方へ先輩としてアドバイスするなら?
物件探しはスピード勝負です。少し緩い条件でしぼって、物件サイトで希望に近い新着物件が出てきたらすぐに連絡したほうがいいですね。内見に行く前に周辺環境も調べておくとさらにいいです。内見した後に調べるとその分、時間がかかってしまうので、内見して気に入ったら即決するくらいの気持ちがいいと思います。
家具やモノが主役になる住まい。
玄関から直線に抜けるプランニングで風通しよく。
パーケットフローリングや家具など、木のぬくもりが感じられる、広く居心地のいいリビングダイニング。
家族や来客とコミュニケーションをとりながら作業できる対面キッチン。
Before
After
Before Photo